今日はスズキの試乗会が菅生で行われるのでさっさと起きて隼でGO!
菅生へ向かう道すがら、ノンビリ走る車たちの後ろをマッタリ走っていると後ろからタンデムの刀が追い付いてきた
刀ってライト意外に明るい?
色から見てHIDとかじゃ無いと思うから、あんなもんなのかなー
驚いた(^-^;
さてさて
超~~~~久しぶりに来たSUGO本コース!

何年ブリだ・・・(^-^;
試乗申し込みをして、乗りたいバイク列に並ぶ
一発目、オイラは一昨年のスズキ試乗会では混んでいて諦めた
Vストローム1000へ!
試乗は先導付きで1周との事
乗るまでに5人程待って、いざ試乗!
心配していた足着きは・・・・・・・・両足爪先ツンツンで着地、です(汗
うーん、ネットでの試乗記を見ているとVスト650よりむしろ良いとか聞いていたけど、1000のが悪いじゃん(*_*)
さすがに車格が大きく1000ccの貫禄有り!
タンクも思ったより大きさを感じさせないけど、やっぱ大きいね(^-^;
時間になり、エンジン始動!
って、、、あれ!?
1000ccVツインの
獰猛な
ドコドコ感を期待していたオイラ、呆気なく裏切られますorz
レスポンスは優しく(ややルーズ?)、振動も無い
チョッとマルチっぽい!?
うーん 肩透かしぃ~~
発進!!!
クラッチ軽!
思ったより車体の軽さは感じないなー
隼よか50kgくらい軽いハズなんだけど・・・
トルクも有るには有るけど、スロットル開け始めのトルク感はナチュラルで、あんまモリモリ来ない
ふーん(´・ω・`)
コースIN
走り始めると、フロント19インチのため、と言うか車体(ホイールベース)の長さを感じさせるハンドリング
あんまりキビキビとは走りませんねー
コーナリングは良い意味でナチュラルで、ロングツーリングでは疲れなくて良いかも・・・
んでも、車体の高さ、と言うか重心の高さを感じてあんま気持ちよくない
ワザと高めのギアで低回転でのドコドコ感を感じようと思ったけれど、本当の低速ではギクシャクして使えませんね
さすが1000ccエンジン(^-^;
フライホイールマスは軽めな感じがしました
ブレーキの利きは良好で、車体が負ける感じがしないので結構握り込めます
防風性も良好
あっという間に試乗終了
うーん、チョッと期待が大きすぎてショックがww
コレはチョッと要らないかなー
山道の、本当に細々とした曲がりくねった所だと車格を持て余しそうだし
残念っ!
気を取り直して(^^ゞ
お次は
GSX-S1000だ~!
これ、こないだ蔵王エコーライン行った時出会った人が走ってるの見て、こういう道で走り易そうだなーって思ってたんだよね
跨るとレンサルのぶっといハンドルバーが飛び込んでくる!
ハンドル、シート、ステップの位置関係は良好
結構起きてるけど殿様乗りって程では無い
エンジン始動
おぉ!
さすがR1000エンジン、レスポンス良いっ!!!
スロットルも軽くて操作し易いね
隼はスロットル操作重いんだよな( ;∀;)
変わった形のミラーだけど、後方視界は良好
いよいよ発進!
ギヤ比も低めなのか、1000ccとは言えトルク不足は感じない
ピットロードで軽く左右に振ってみると、R1000程の軽さは感じませんねー
んでも、こじんまりとマスが集中している感有
コースイン
スロットルをワイドオープンして回しても振動は少ない
良いね!
さらにスロットル操作に忠実なレスポンスが気持ち良い~~~(^^♪
やっぱこうでなくちゃ!
ハンドリングは実にニュートラルで、ホイールベースの短さを感じさせる軽やかな曲がり
セルフステア少な目で不安感が無いです
車体の軽さは有るんだけど軽すぎない
シャシーはしっかりしてるんだけど前後足回りは柔軟に動いて硬さを感じさせない
こりゃ良いね!
さらに驚いたのは風圧が気にならなかったコト
なんでだろ?
コーナー立ち上がりでスロットルを開けるとリヤタイヤに直結しているかのようなダイレクト感で地面をけ飛ばす!
気持ち良いっ!
まるでダンパー・レスみたい
この遊びの無い感覚は新しいなー
タイヤの接地感が豊富に伝わって来てとても安心出来る
この辺は隼にも勝る所だなー
町中や下道(裏道)の細くて狭い所もストレスを感じさせないような気がします(*^-^*)
S1000、結構気に入りました!
続いて~
Vストローム650
XT650には前に一度乗ってはいるものの、XTはお初
Vスト1000と比べてどうかも知りたくて再度試乗となりました
跨るとやっぱり足つきは650のが良いです
しかもシートの出来、座り心地が凄く良くて気に入りました(^^♪
Vスト650のシートってこんな良かったっけ!?
滑らない、沈まない、お尻を包み込むかのような形状の良さです
惚れたっwww
エンジン始動
ここは650らしいスムーズな感じ
んでも、Vツインらしいドコドコ感は弱いながら有ります
発進!
クラッチは軽く、とっても自然
ポジションは大柄な1000と比べてオイラには馴染み易いもの
コースに入ると、コーナーでは1000と比べるとややシャーシのカッチリ感が無いですね
んでも、とても自然な撓り感とでも言いましょうかナチュラルなハンドリング
足回りは柔らか目だけど、スコーンと抜けるような軟さは無いので不安は無いです
ブレーキも十分に効きます
コーナーについては1000のようなホイールベースの長さを感じる感覚は無く、極めて自然な感じで曲がります
一番気に入ったのは、車体を左右に振った時のイナーシャの無さ、
車体上部の軽さとってもスッキリしていて良い感じ
1000はパワーは有るものの、常に車体上部に重さを感じるんだよなー
650にはそれが無いっ!防風性は極めて良好
パワー不足も特に感じない
わざとギヤを上げてみても、1000程のギクシャク感は無いですね
スタンディングしてみても、250ccのオフ車みたいな窮屈感は感じずユッタリして良い感じ
タンク周りもニーグリップ部は細く絞られていてフィット感良好
いやー、こりゃ良いな~~~
とにかく何をとっても突出した部分が無い自然なフィーリングで疲れなさそう
長距離のツーリングにはもってこいだね!!!
正直・・・
欲しいぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいい(≧▽≦)天気も良かったし、楽しかった~、、、と、思ったら

↑スズキ公式ツイートより引用
オイラ写ってた(^^ゞ
足ツンツンだwww